医師紹介

四つ葉の在宅医療

胡 医師

患者さんに思いをめぐらす

胡 医師

少し前の話です。急にご自宅に退院された女性患者さんがいらっしゃいました。自宅がお寺で、お盆の季節でもあり、自分がいないと仕事が回らないでしょうと心配されていました。また、娘さんが結婚式を控えており、式に参加したいとも仰っていました。毎回訪問した時、とても重い病で身体がきついはずですが、身体の症状よりもご家族への思いのお話をされていました。身体がもつ限り、家事を手伝い、娘さんの結婚式にも頑張って出席できました。

わずか1か月あまりの短い時間でしたが、ご自宅で旅立ったときのほっとしたような笑顔を今でも鮮明に覚えています。彼女にとって、入院生活よりもきっとご自宅でやりたいことや、ご家族と一緒に過ごす時間の方がずっと大切であり、最期までご家族と過ごすことができて満足されていたと思います。

それ以来、患者さんの立場で物事を考える習慣がつき、その人らしい在宅生活を支えられるように日々努力しています。

中尾 医師

時には引き算の医療を

中尾 医師

患者さんの病状が進行したり、年齢とともに体力が低下するなど最期の時が近づいている姿を目の当たりにすると、『なんとか元気にしてあげたい』と願うことは当然であり、それが家族など親しい存在であればなおさらです。

薬の追加、点滴、胃瘻栄養、吸引処置・・・など何かをしてあげる『足し算の医療』を選択することは簡単で、医療者としてもその方が楽な場合があります。しかし、点滴などの医療処置から開放されることで穏やかな最期を迎えられる患者さんをたくさん経験させていただき、医療というのはあくまでも患者さんの人生の一部でしかなく改めて『引き算の医療』の大切さに気付かされました。

数値やデータではなく、患者さんご本人を診ることを心がけてご自宅での生活をサポートしていきたいと考えています。

瀬尾 医師

患者さんから学ぶ

瀬尾 医師

私はこれまでの医師人生の大半を急性期医療で過ごしてきました。その中で、退院後患者さんの生活や経過に興味を持つようになり、以前から関心のあった在宅医療の世界に飛び込みました。

この世界に入り、「最期の時」への考え方が十人十色と日々驚かせられました。病気と最後まで戦い抜きたい方、自然な老いにより静かな最期を望む方、本当にさまざまです。そういった診療の中で日々新しい学びが数多くあります。

まだまだ勉強中の身ですが、一人ひとりの患者様・ご家族様の御希望にそえるよう、日々の生活での困りごとなどしっかり話を聞き、少しでも良い方向にできるよう努力していきたいと思います。宜しくお願い致します。

坂元 医師

患者様とご家族様と一緒に最善の治療を探していきます

坂元 医師

私が訪問診療に携わるようになって、もうすぐ1年が経ちます。最初は今まで勤めた病院と違う環境に戸惑っていましたが、周囲の皆さんの支えもあり徐々に慣れる事が出来ました。病院勤めの頃には分からなかった、本当の意味での患者様とご家族様の背景を考えるようになりました。

適切な治療はもちろんですが、目の前の患者様とご家族の気持ちや状況に合わせて、どんな治療の選択肢が一番よいかを日々考えながら診療を行っています。これからも患者様やご家族様と対話を重ね、一緒に最善の治療を探していきたいと思っております。